新潟の開店・閉店やイベントなどの情報募集中!
食レポ新潟市中央区

【新潟の隠れた実力店】湖水軒の「ヒナどり定食」はリピ確定!地元民がこっそり通う絶品半身揚げ体験!

湖水軒 鶏の半身揚げ 食レポ

新潟っていうと、ウマい米に日本酒…ってイメージ、みんな持ってるよね?

でもさ、実は地元民がガチで愛してる隠れソウルフードがあるって知ってた?

今回は、新潟市中央区で見つけちゃった、マジで「知る人ぞ知る」名店、「湖水軒」の『ヒナどり定食』を徹底レポートしちゃうよ!

この半身揚げ、ただものではないとの噂が…!

湖水軒

ちなみに湖水軒って、観光ガイドブックとかにはデカデカと載ってない、地元密着型のお店かもね。

でも、だからこそ、そこにはガチの新潟の味が詰まってるんだよ。

情報が溢れかえってる今だからこそ、こういう地元でずーっと愛されてるお店こそ、実はホントの「実力店」なんじゃないかな。

この記事を読んでるキミは、もうその秘密の扉の前に立ってるってワケ!

スポンサーリンク

新潟文化の一片:受け継がれる「半身揚げ」への愛

湖水軒 鶏の半身揚げ

新潟グルメっていうと、タレカツ丼とかイタリアン(焼きそばね!)が全国区で有名だけど、地元民がずーっと愛してやまないソウルフードの一つに『鶏の半身揚げ』があるんだ。

特にカレー味のやつは、クリスマスにケンタッキーじゃなくてこの半身揚げを食べる家も結構あるくらい、新潟の食文化にガッツリ根付いてるんだよね。

この半身揚げ、実は戦後の新潟で生まれた、愛と工夫がギュッと詰まった一品なんだ。その歴史を語るなら、半身揚げの元祖って言われてる「せきとり」の存在はマジで外せない。

戦前から養鶏やってた創業者が、昭和34年に屋台で出し始めたのがきっかけなんだって。

まだモノがそんなに無かった時代、「もったいない」って気持ちから、鶏を丸ごと、しかもボリューミーにお客さんに楽しんでほしいって想いが、一羽を半分こにして揚げるっていうアイデアになったんだ。

鶏の半身揚げ 近くからのアングル

で、なんでカレー味だったかって?

それは当時、子供たちに超人気だったカレーにあやかったのと、何より、まだチン!するレンジがなかった時代でも、冷めてもウマいっていうメリットがあったかららしいよ。

このカレー味の半身揚げは、まさに新潟の土地柄と人々の知恵が生んだ食文化の結晶って感じだね。

このバックグラウンドを知ると、湖水軒のヒナどり定食への期待もますますアップするかも?

湖水軒を探して:地元で愛される名店への道のり

湖水軒 周辺 湖水軒 店舗前の様子

さてさて、その伝説級とも言えるヒナどり定食を求めて行ってきたのが、新潟市中央区高志(こうし)にある『湖水軒』だよ。

大通りから一本入ったとこにあって、まさに知る人ぞ知る隠れ家って感じの雰囲気プンプン。

ド派手な看板とか飾りはないんだけど、長年地元の人たちに愛されてきたんだろうなっていうオーラが、静か~に漂ってるんだ。

湖水軒 店舗と駐車場

お店は高志高校の近所にあって、サッカー好きならお馴染みのビッグスワンスタジアムからも車で5分くらいと、意外と行きやすい場所にあるんだよね。

駐車場もお店の前に数台分完備だよ。

湖水軒 外観

初めて行く人は、その地味~な外観にちょっとドキドキするかもだけど、それもまた、これから出会うウマさへの期待感をアゲてくれる魅力の一つだよね。

一部の口コミじゃ「地味」なんて言われたりもするみたいだけど、それって余計な飾りっ気をなくして、料理そのもので勝負してる自信の表れなんじゃないかな。

湖水軒 店内 湖水軒 店内の様子

ちなみに店内は、小上がりと個室席があるよ。

主役登場!湖水軒「ヒナどり定食」徹底解剖

湖水軒 ヒナどり定食

ついに、キタキター!

待ちに待った「ヒナどり定食」が運ばれてきたぞー!

目の前にドーンと現れたのは、黄金色に輝く鶏の半身!

そのデカさと迫力に、思わずゴクリ…ってなっちゃう。

価格・セット内容

ヒナどり定食 上からのアングル ヒナどり定食 お惣菜 ヒナどり定食 味噌汁 ヒナどり定食 ご飯

気になる「ヒナどり定食」のお値段は1500円!

セットには、主役の鶏の半身揚げに加えて、シャキシャキのキャベツ、ほかほかご飯、具だくさんのお味噌汁、そして嬉しいお惣菜が付いてくるんだ。

これだけ揃ってこの値段は、かなりコスパ良いんじゃない!?

見た目・香り

ヒナどり定食 鶏の半身揚げ

揚げたての皮は見るからにパリッパリで、香ばしい匂いが食欲をそそりまくる!

立ち上る湯気とともに、鶏肉のウマみがギュッと詰まったような、たまんない香りが漂ってくる~。

食感・味わい・スパイス

鶏の半身揚げの皮と肉

いよいよ実食タイム!

皮にかぶりつくと、「パリッ」って最高の音が響き渡る!

その下には、ビックリするくらいジューシーで柔らかな鶏肉が隠れてるんだ。

モモ肉のプリプリ感、ムネ肉のしっとり感、手羽先の香ばしさ。

半身だからこそ味わえる、部位ごとの食感と味の違いを思う存分楽しめるはず!

ヒナどり定食 スパイス スパイスをかけた鶏の半身揚げ

そして嬉しいのが、味変用のスパイス!

なんと、塩・カレー粉・粉末ガーリックが付いてくるんだって!

まずはそのままの味を楽しんで、途中から自分好みにカスタマイズできるなんて、最高すぎるでしょ!

ガーリックをかけた鶏の半身揚げ

カレー粉で新潟伝統の味にするも良し、ガーリックでパンチを効かせるも良し。

これはご飯が止まらなくなるやつだね!

一部の熱狂的なファンが「日本一」って大絶賛するのも納得の、記憶に残る味が期待できるね!

ボリューム

ボリュームのある鶏の半身揚げ

半身丸ごとの鶏肉はボリューム満点で、男でも大満足間違いなし!

ご飯がススムこと間違いなしの味は、定食としての完成度をさらに爆上げしてるね。

こんな感じで、湖水軒の「ヒナどり定食」に関する詳しい情報って、これまであんまり表に出てなかったんだよね。

この実食レポートが、その魅力をみんなに伝える手助けになったら嬉しいな!

鶏だけじゃない!湖水軒の隠れた実力者たち

湖水軒 メニュー

湖水軒の実力は、看板メニューのヒナどり定食だけじゃない!

行った人たちの情報によると、他にも試してみる価値アリなウマいもんが揃ってるっぽい。

湖水軒 1品料理メニュー 湖水軒 メニュー

特に注目なのは、鶏ガラをじーっくり煮込んで作ったっぽい、あっさりスープのラーメン!

半身揚げをガッツリ堪能した後でも、するする~っといけちゃうような優しい味が想像できるね。

湖水軒 ラーメンのメニュー

あと、丁寧に下処理されたモツを塩味でシンプルに煮込んだ「塩味のモツ煮」も、隠れた人気メニューとして名前が挙がってるんだ。

これって、主役の鶏料理だけじゃなくて、他の料理にも手ぇ抜かないお店の心意気を感じるよね。

こういうお店って、他のメニューも絶対ウマいことが多いんだよなー。

半身揚げと一緒に楽しむのもアリだし、次に来た時のお楽しみにするのもグッド!

選択肢が増えるのはちょー嬉しいよね!

なぜ湖水軒のチキンがあなたの新潟グルメリストに加わるべきなのか

湖水軒 ヒナどり定食

新潟にはウマいもんが星の数ほどあるけど、湖水軒のヒナどり定食は、特に「新潟通」を名乗るキミにこそ味わってほしい逸品なんだ!

派手さとか新しさばっかり追いかけるんじゃなくて、マジメな仕事っぷりが伝わってくるような、心もお腹も満たされる本物の味がそこにはあるんだよ。

初めて新潟に来る人には、その「地味」とも言える店構えがちょっと分かりにくいかもだけど。

ヒナどり定食 上からのアングル

でも、新潟リピーターの人とか、地元にいるのにまだこの味を知らない人にとっては、これ以上ない大発見になるはず!

それって、観光地っぽくない、ありのままの新潟の食文化に触れる体験でもあるんだ。

キラキラしたレストランじゃ味わえない、あったかさと満足感が湖水軒にはあるんだよね。

次のランチやディナーの候補として、ぜひ頭の片隅に置いといて!

湖水軒の「ヒナどり定食」は新潟で試すべきマストアイテムか?

湖水軒 サービスデー案内

結論から言っちゃうね。湖水軒の『ヒナどり定食』は……絶対食べるべき逸品だー!

新潟のソウルフードである半身揚げの奥深さを感じられるだけじゃなくて、お店のあったかい雰囲気とか、知る人ぞ知る名店を見つけちゃったっていう特別な満足感も同時に味わえるんだ。

それってまるで、自分だけの宝物を見つけたみたいな感覚に近いかも!

新潟市中央区に行くことがあったら、ぜひ湖水軒の暖簾をくぐって、記憶にガツンと刻まれること間違いなしの絶品チキン体験をしてみて!

キミの知らない新潟の魅力が、きっとそこには待ってるよ!

ちなみに水曜日はヒナどりのお持ち帰りサービスデー。

鶏の半身揚げが50円引きになるからテイクアウトするなら水曜日がお得だよ!

湖水軒 基本情報(お店情報)

店名 湖水軒 (Kosui-ken)
住所 〒950-0926 新潟県新潟市中央区高志1丁目14−14
電話番号 025-286-4541
アクセス JR新潟駅南口から徒歩約33分,JR越後石山駅西口から徒歩約29分。
バス: 高志中等教育学校前バス停から徒歩約7分。
車: ビッグスワンから約5分。新潟中央ICから約15分。
駐車場 有り
席数 約15席。個室有り。
支払い方法 カード不可、電子マネー不可、QRコード決済不可 (現金のみ推奨)
営業時間 17:00~21:00
定休日 木曜日
持ち帰り 可能
予約 可能

【あわせて読みたい】

地元民も唸る!新潟市西区「鳥栄」の500gカレー味半身揚げは、噂通りの衝撃グルメだった!
新潟市西区の「鳥栄」で、噂の500g「若鶏半身カレー唐揚げ定食」を実食!地元民も唸るその味とボリュームを徹底レポート。サクサク衣とジューシーな鶏肉、絶妙なカレースパイスの秘密とは?アクセス情報やお得なランチ情報も満載!
新潟の新定番なるか?西蒲区「らまいろ升潟店」の"特製カリカリ半身揚げ"が巻き起こす、予想外の食感センセーション!
新潟市西蒲区のネパール・インド料理店「らまいろ升潟店」で、まさかの新潟名物「半身揚げ」を発見!衝撃の"特製カリカリ衣"の食感とジューシーな鶏肉の秘密とは?お店の雰囲気から定食の全貌、新潟半身揚げの歴史まで徹底レポート。新潟の新定番になるかもしれない、その味を確かめてみて!